我々、営業マンはよくこう言われます。見積りを出した際「高いね!」と。

 

その時、皆さんはどうされているでしょうか?

仕方なく値引きに応じる。どれ位高いのか先方の希望との開きを確認する。など色々かと思います。

 

その時の状況にもよりますので、これが正解とは言いにくいのですが、ひとつ言えることは慌てなくてもいいのではという事です。

 

もちろん、高い!と言われれば普通は慌ててしまうものですが、買う方は少しでも安く買いたい。売る方は少しでも高く売りたいので、高い!と言われるのは往々にしてある事です。
ですので、一旦は堂々と提出した見積りの説明をしてみてはいかがでしょうか。

 

もしかしたらですが、得意先が高い!と感じるのは、自分の設定と得意先の設定に差異があるからかもしれません。
例えば、項目に対する難易度の解釈の違い。在庫期間の解釈の違い、発送費の設定の違い、アフターケアの必要性の取違いなどなど。

 

よく得意先は何かと比較して高い!と言っていると我々営業マンは勝手に思ってしまいます。
しかし、予算との差異、競合他社との差異意外に、まずは得意先の設定と自分自身の設定に差異がないかを確認すべきだと思います。

 

実は、得意先の設定と自分自身の設定に差異はないが、先方予算または、競合他社と差異があって、何とか合わせていきたい場合、再見積りを提出させてもらう理由は、設定に差異(取り違い)があったので、正しい設定で再提出させてください。としか言いようがないように思います。

間違っても、今回の見積りは間違いでした!とは信用がなくなるので言えませんよね。

 

設定の差異を確認する為にも、こちらの仕事内容を得意先に理解いただくためにも見積りは手間がかかってもなるべく詳細項目を出すべきだと私は思います。

 

以前、ゼネコンの見積りを見る機会があったのですが、あまりの分厚さ(詳細)に驚いた記憶があります。百科事典の厚さ位ありました。建築材の詳細なども明記するからかもしれませんが・・・

 

詳細項目を出しておけば、不要な項目(仕事内容)があれば値引きは可能です。
本当は、事前商談で必要項目の合意が取れればよいのですが、実際には取れない事の方が多いと考えれば、やはり設定(詳細)は重要ではないでしょうか。


※下記に関しては「お問い合わせ」より、お願い致します。
 ・メールマガジンの配信をご希望の方
 ・内容に関してのご質問
 
※読んで頂きありがとうございます。
 クリックしてもらえると励みになります!

人気ブログランキング